
以下のようなお悩みを抱えていないでしょうか?

・ 最近、同じような毎日をずーと過ごしている
・ 最近、新しい事に挑戦出来ていない
・ 新しい事に挑戦したいが、最初の1歩が踏み出せない
・ 新しい事に挑戦したが、継続できない
人間の誰しもが新しい事に挑戦する時は少なからず「怖い」と感じるのは当たり前です。
もちろん、私も同じような感情を抱いた経験は多数ございます。
人間であれば当たり前です!
でも、新しい事に挑戦・チャレンジする事によるメリットは非常に高く、「今後のあなたの人生を大きく変える事ができる」のです。
本記事では新しいことにチャレンジするメリットとチャレンジする際のマインドセット(コツ)について紹介いたします。

この記事は以下のような方にオススメです!
● 新しい事にチャレンジする、最初の1歩を踏み出したい人
● 新しい事にチャレンジするメリットを知りたい人
● 新しい事にチャレンジした後のマインドを知りたい人
新しいことに挑戦・チャレンジにする重要性・メリットとは?
まず最初に「新しいことに挑戦・チャレンジにするメリット」について、紹介いたします。
新しいことに挑戦・チャレンジにするメリットは以下の6点です!
- 後になって後悔する事がない
- 新しい発見・スキルを身につける事が出来る
- 今までの自分の価値観や考え方を見直す事が出来る
- 心の底から自分のやりたい事に巡り会う可能性が高くなる
- 就職活動・転職活動時に有利になる
- 自信をつける事が出来る
では、上記6点について詳細を解説していきます!
【新しい事に挑戦するメリット①】後になって後悔する事がない
新しい事に挑戦するメリットの1つ目は「後悔する事がない」点です。
最初に読者の皆さんにお聞きしたい事がございます。
誰しもが一度は後悔した経験があるのではないでしょうか?
そう、誰もが「過去の後悔」を抱えながら生きていると思います。
挑戦せずに後悔した直後は「これからは後悔しないようにしよう!」と考える事でしょう。
しかし、似たシチュエーションの時にまた挑戦せずに「同じような後悔してしまう」という経験もあるのではないでしょうか?
実は私はそのような経験が多数ございます。
上記の点を踏まえて、みなさんにははっきりと認識して欲しい事がございます。
それは、
- 人生はたった1度きりである事
- 今あなたが過ごしている1秒1秒が「二度と取り戻す事が出来ない時間」である事
という点です。
もし「あなたが本気でチャレンジしたい!挑戦したい!」という事であれば、直ぐにチャレンジしましょう!
チャレンジする前から諦めてしまうと、

あの時にチャレンジしておけばよかった・・・
っというように、後悔してしまう事でしょう。
だからこそ、まずは行動する事!そして、後々後悔しない為にもチャレンジする事が重要です!
チャレンジしていれば、
「あの時全力でチャレンジしてダメだったんだから、後悔はない」
という気持ちにもなれますし、次の新たなチャレンジに繋げる事も可能です!

人生はたった1度きりです!やりたい事があるならチャレンジしましょう!
以下の記事では時間の価値や重要性に関する詳細を纏めておりますので、ご興味のある方はご覧ください!
>>参考記事: 「【時間の重要性】あなたは時間の大切さを理解している?後々後悔する前に読もう!」
【新しい事に挑戦するメリット②】新しい発見・スキルを身につける事が出来る
新しい事に挑戦するメリットの2つ目は「新しい発見・スキルを身につける事が出来る」事です。
当然の事ながら、新しい事にチャレンジすると新しい知識を身につける事が可能です。
その結果、自分自身の市場価値を向上させる事が可能です。
もしその新しいチャレンジが仕事(ビジネス)へ直結する事であれば、就職や転職が有利になります。
また、今は直結しなくとも5年後, 10年後にその時の経験/スキルが役立つ事があるかもしれません。
新しい事に挑戦すると様々な成功体験や失敗体験から、多くを学ぶ事が出来ます。
決してその新しいチャレンジが無駄になる事はありません。
【新しい事に挑戦するメリット③】今までの自分の価値観や考え方を見直す事が出来る
新しい事に挑戦するメリットの3つ目は「今までの自分の価値観や考え方を見直す事が出来る」事です。
今まで経験した事のない新しい事にチャレンジすると、今まで自分自身で認識出来ていなかった自分の気持ちや新たな価値観に気づける可能性がございます。
例えば、
- 自分の得意な事や苦手な事
- 自分が楽しく感じる事や嫌でストレスに感じる事
など、改めて自分自身を理解するきっかけになる可能性がございます。
「特にやりたい事がない」という人は、たくさんの事にチャレンジしてみましょう!
もし新しい事にチャレンジした結果、「すごくストレスを感じる」「これは大嫌いだ」と感じるのであれば、それも成果の1つです。
なぜなら、今まで自分が認識出来ていなかった「苦手な事」を理解出来たからです!

新しい事にチャレンジすると「自己分析」の精度を上げることが可能です!
新しいスキルを身につけ、自己分析もできるので一石二鳥ですね!
また、自己分析を実施すると、アンマッチのない人生設計(就活・転職・生活の軸)を作る事が可能になります。
その結果「あなたの人生の軸を定める事が可能で、物事の取捨選択や決断がスムーズに実施出来る」ようになります。
毎回決断をする時に長時間悩む必要がなくなるので、そのようなストレスからも解放され人生を歩んでいく事が可能です!

とは言っても、
やりたい事が分からないから、何から始めればよいか分からない・・・
という人も多いと思います。
明確にやりたい事が決まってない人は【オンスク.JP】

オンスク.JPとは
【オンスク.JP】とは、たった月額980円(税込1,078円)で様々な学習コースが受けられるオンライン学習プラットフォームです。
資格取得・仕事・趣味などに活かせる全60講座以上が受け放題なので、「興味がある事」「向いている事」を探す大きなきっかけになります!
学習コースは法律/会計、観光/流通、IT、語学、デザイン、料理/美容など、本当に幅広いのが特徴です!
スマホ1つあれば、いつでもどこでも学習できます!
どの講座も追加料金なしで使えるので、興味を持てる講座をとことん探すことができるので、いいですよね!!

このように幅広いコースが用意されているので、まずは各分野の触りだけ勉強してみましょう!
そうすると、少なくても1つ以上は「これ楽しいかも!」「勉強してみたいかも」って思うコースがあるはずです!
たった1078円(昼食代2回分)で、ここまで幅広い分野をサポートしているサービスはないと思います!!
無料体験でも、その行動は「立派な新しいチャレンジ」です!
その行動こそが、今後のあなたの人生を大きく飛躍させるきっかけになるかもしれません。
まずは気軽に【オンスク.JP】

無料体験は以下のURLの下の方に、掲載されております!
https://onsuku.jp/

【新しい事に挑戦するメリット④】心の底から自分のやりたい事に巡り会う可能性が高くなる
新しい事に挑戦するメリットの4つ目は「心の底から自分のやりたい事に巡り会う可能性が高くなる」事です。
前述の通り、今まで実施した事のない新しい事にチャレンジすると「自分が得意な事や好きな事を理解出来る」ようになります。
従って、世間一般から一方的に押し付けられた事(勉強や仕事)ではなく、心の底から自分がやりたい事・好きな事に気づける可能性が高くなります。
特に「自分が得意な事 = 才能」に気づく事は、あなたの人生にとって非常に有益です!
なぜなら、周囲の人と比較すると、最小限の努力で結果を残す事が出来るからです。
もちろん、日々何もチャレンジせずに同じような日々を過ごしていると、「得意な事」なんて発見出来ません。
また、「得意な事」は他人が見つけてくれるケースは非常に稀です。

だからこそ自分自身で様々な事にチャレンジし、自分で見つけるしかないです!
「自分がやりたい事」と「自分が得意な事」が被っている仕事に就くと、高いパフォーマンスを出せる可能性がございます。
なぜなら、人間は「自分がやりたい事」に対しては努力を継続できるからです。
色んな事にチャレンジしていると、少なからず「乗り越えるべき課題・問題」などに直面します。
その時に自分が本気でやりたい事だからこそ、頑張れる事って多いのではないでしょうか?
また、その事が得意な事であれば他人が1ヶ月掛かって乗り越える課題を、たった1週間でクリアできる事だってあります。
そのような事から心の底から自分のやりたい事に巡り会える可能性が高くなるという点で、「新しい事にチャレンジするメリット」は非常に高いです。
【新しい事に挑戦するメリット⑤】就職活動・転職活動時に有利になる
新しい事に挑戦するメリットの5つ目は「就職活動・転職活動時に有利になる」事です。
特に採用担当者は新しい事にチャレンジしている人を好む(評価)する傾向がございます。
なぜなら、
- たくさんの事にチャレンジしていて熱意を感じる!弊社でも活躍してくれそうだ!
- 入社後も様々な業務スキルをキャッチアップしてくれそうだ!
と考えてくれます。
その結果、就職活動を有利に進める事が可能です。
もちろん、前述の通り新しい事にチャレンジする事により「自己分析」も合わせて実施する事が出来る為、アンマッチの少ない会社へ入社する事も可能ですし、面接対策にもなります!
自己分析の手法(詳細)は以下の記事で纏めておりますので、ご興味なる方はご覧ください!
>>参考記事: 「それって自分のやりたい事?自己分析のやり方を理解し自分の価値観を把握しよう!」
【新しい事に挑戦するメリット⑥】自信をつける事が出来る
新しい事に挑戦するメリットの6つ目は「自信をつける事が出来る」事です。
新しい事にチャレンジすると、もちろん辛く大変な事も多くございます。
しかし、そのような経験があるからこそ「自分自身に自信をつける事」が出来るのです。
また、そのようなチャレンジを継続していると、必然的に毎日が充実するようになります。
何となく同じような毎日を過ごす日々から脱却する事が可能なのです!
そして、培ってきた自信が、時に自分の力量以上の力を発揮する事がございます。
- 自分はここまで頑張って来たから、絶対に大丈夫!
- 自分なら必ず出来る!
上記のような気持ちが芽生え、想像以上の結果を残せる可能性がございます。

チャレンジしている事が時には「大きな自信」になります!
新しい事にチャレンジする事は精神的にも大きなメリットがございます!
以下の記事では「努力をする際に意識すべき点」を纏めておりますので、ご興味のある方はご覧ください!
>>参考記事: 「努力が報われない人!努力をする時に必ず意識すべき重要な4つの事!」
新しいことに挑戦・チャレンジを継続するマインドセットとコツとは?
では次に「新しいことに挑戦・チャレンジする際のマインドセットとコツ」について、紹介いたします。
新しいことに挑戦・チャレンジする際のマインドセットとコツは以下の8点です!
- まずは行動してみる事
- 失敗を恐れない事
- 変化を恐れない事
- 完璧を求めすぎない事
- すぐに結果を求めない事
- 他人と比較しない事
- 他人の評価を気にしない事
- 他にやりたい事が出来たら辞めてよい
では、上記8点について詳細を解説していきます!
【新しい事に挑戦する時のマインドセット①】まずは行動してみる事
マインドセットの1つ目は「まずは行動してみる事」です。
「行動する」事は一番重要です。
新しい事にチャレンジ出来ない人の多くは、行動する前に「チャレンジしない理由」「チャレンジ出来ない理由」を探す傾向がございます。
例えば、「過去に新しい事に挑戦し失敗した経験をしたからチャレンジしたくない」などです。
そのような方に伝えたいのは、今すぐ行動しましょう!
チャレンジする前から色々考えるのは、はっきり言って時間の無駄です。
実際にチャレンジしてから都度、軌道修正すれば良いのです。
そもそも新しい事にチャレンジする場合、今までの経験が役に立たないのはほとんどなので行動する前から色々考えるのは非効率です。
そして、行動した後は自分自身を褒めてあげましょう!
誰しもが最初の1歩を踏み出すのは勇気が必要ですし、その1歩を踏み出せたのは大きな成果です!

行動した自分をしっかりと認めてあげましょう!!
ただ、注意してほしい点がございます。
それは、そのチャレンジする事で「多大な損害が発生する可能性がある」ケースです。
例えば失敗したら
「一度のチャレンジで数千万の借金を抱える可能性がある」
「明日から生活出来なくなる」
「家庭が崩壊する可能性がある」
等の大きなリスクがある場合は、行動する前にしっかりと「リスク分析」をすべきです。
リスクを分析した上で「チャレンジしない」というのも、立派な判断の1つです。
上記のようなリスクが高い内容でない場合は、私は即行動すべきだと思います。
【新しい事に挑戦する時のマインドセット②】失敗を恐れない事
マインドセットの2つ目は「失敗を恐れない事」です。
はっきり言って、新しい事にチャレンジすると99%問題や課題に直面します。
なぜなら、今まで経験した事がない事柄に挑戦しているからです。
ノウハウもスキルもないので当たり前の話ですね。
しかし、それらの経験は「現在活躍しているプロでも過去はそのような経験を必ずしております。誰もが通る道なのです!」
最初は誰もが初心者です!
そこで途中で諦めて辞めてしまう人がおりますが、非常に勿体無いです。
※その人は「行動」が出来ているので、本当に勿体無い・・・
まずは道半ばでの失敗は「全く気にする必要がない」です。
無駄な失敗は1つもありませんし、その経験1つ1つがノウハウ・スキルとなりあなたを成長させます。
その失敗は必ずあなたの糧となるはずです。
その失敗から学んで次に活かせば良いのです。(それが成長となります!)
※失敗して辛い時にこそ、出来るだけ「ポジティブな感情に置き換える」事を意識しましょう!
そして、最後の最後で成功すれば良いのです!
Googleで検索すれば分かりますが、現在では立派な経営者になっている人でも過去は様々な失敗をしている人が多いです。

新しい事にチャレンジする際は失敗はつきものです!
失敗を恐れずに行動して欲しいです!
【新しい事に挑戦する時のマインドセット③】変化を恐れない事
マインドセットの3つ目は「変化を恐れない事」です。
人間であれば、誰しもが「変化を恐れる」傾向がございます。
もちろん、私もそうです。
現状維持の方が気楽ですし、「新しい事にチャレンジするのは怖いなー」と腰が引ける事もございます。
当たり前です、人間ですもん!
ただ、日々急激に変化していく現代では「現状維持」という考え方は非常にリスクがございます。
常に周囲の変化にアンテナを立てて、自分も変化(進化)していかないと時代に取り残されてしまいます。

それでも新しい事に挑戦するのは怖い・・
という方に、お伝えしたい事がございます。
それは、決して最初から180度変われという意味ではありません。
あまり難しく考えずに、日々の日常に「+α(何か行動)」を追加すれば問題ございません!
例えば、隙間時間を活用して1日25分、オンライン英会話を実施するだけでも大きなチャレンジです!

最初から大きな変化を取り入れる必要はないので、変化を恐れずに新しい事にチャレンジしてみて下さい!
【新しい事に挑戦する時のマインドセット④】完璧を求めすぎない事
マインドセットの4つ目は「完璧を求めすぎない事」です。
なぜなら、そもそも「完璧」という基準は人により異なり非常に曖昧だからです。
このような曖昧な尺度に振り回されるべきではないですし、そこに時間を投資するのは勿体無いです。
また、完璧を目指しすぎると非常に疲れますし、メンタルがすり減る可能性もございます。
※世の中には上には上がいます。
決して他人と比較せずに「自分は自分」「他人は他人」という価値観を持ちましょう!

みなさんも可能な限り完璧を求めすぎないようにしましょう!
もちろん完璧を求める人が好きな人(そこにモチベーションややりがいを感じる人)は、ぜひ追い求めてください!笑
【新しい事に挑戦する時のマインドセット⑤】すぐに結果を求めない事
マインドセットの5つ目は「すぐに結果を求めない事」です。
誰もが新しい事にチャレンジすると「すぐに結果」が欲しいですよね。
もちろん、私もそうです!笑
しかし、残念ながらすぐに結果が出る可能性は非常に低いです。
なぜなら「新しい事にチャレンジ」しているからです。
※生まれながらの才能の持ち主ではない限り、最初から上手くいく可能性は限りなく低いのが現実です。
上記の点を踏まえて、短期的な結果ではなく「長期的に考える」ようにしましょう!
※短期的な結果で喜怒哀楽をしていると、非常に疲れますよね。
ひとまずは、1日前の自分より少しでも成長していればOKです!
(継続していれば自然と成長できるはずです!)

塵も積もれば山となり、1年後、3年後には見える世界が変わるはずです!
【新しい事に挑戦する時のマインドセット⑥】他人と比較しない事
マインドセットの6つ目は「他人と比較しない事」です。
自分と他人を比較すると、
「あの人と比較すると私はすごい!」というような優越感や「あの人って凄いな、自分ってダメな人間だ・・」というような劣等感(コンプレックス)にさいなまれたりする事があると思います。
誰しもが上記のような経験はあるのではないでしょうか?
しかし、私は「他人と比べる事に価値はない」と考えております。
他人は他人・自分は自分であり、それぞれ異なる価値観を持ち、異なる人生を生きているのです。
また、あなたが想像している以上「他人はあなたの事を気にも掛けておりません」
そもそも、他人はあなたに興味すらありません。
※興味がある人は自分自身・自分の家族・親友(数名)ぐらいですよ!

他人と比較することに意味がありません!
最後に余談ですが私は人と比べる事で、
「自分のモチベーションを向上させる事が出来る人」
「負けず嫌いな性格で競争心で奮いたたせて、その結果様々な事にチャレンジして自分を高められる人」
であれば、他人と比較するのは決して悪くないと考えております。
ただし、その価値観を相手に求めるのは避けましょうね!
【新しい事に挑戦する時のマインドセット⑦】他人の評価を気にしない事
マインドセットの7つ目は「他人の評価を気にしない事」です。
前述の話にも繋がる部分ですが、他人からの評価を気にしすぎるのは禁物です。
また、他人から「評価してもらおう」と考えるのも、出来るだけ避けた方が良いです。
なぜ?と疑問を感じる人も多いと思います。
そう感じた人は以下の質問を自分自身に問いかけて見てください!
- あなたが新しい事にチャレンジしている理由は、他人から褒めてもらう為ですか?
- あなたが新しい事にチャレンジしている理由は、他人から評価してもらう為ですか?
中には上記に当てはまる読者の方も多いのではないでしょうか?
もし「他人から褒めてもらいたい!」と考えているのであれば、考え方を少し変えた方が楽です。
もちろん、他人に貢献する事・価値を提供する事が非常に重要ですし、ビジネスの基本です。
しかし、その対価として「相手に褒めてもらう事」を求めるのは少し違います。
なぜなら、「人の考えや価値観は千差万別であり、求めている事や期待値が異なる」からです。
つまり曖昧なのです。

人ぞれぞれが異なる期待(曖昧な期待)に答える必要はないですし、
そもそも実質的に全員の期待に沿うのは無理という事を予め知っておきましょう!
また、「他人から褒めて貰える事」がモチベーションになっていると、褒めてもらえなかった場合にモチベーションが落胆する可能性がございます。
裏切られた時の失望感も大きいですし、何より他人の行動次第で自分のモチベーションが上下してしまい、疲弊してしまいます。
自分自身は行動は簡単に変える事が出来るけど、他人の行動や性格を変える事は非常に困難です。
それらの理由から他人に見返りを求めたり、期待するのは非常にリスクがございます。

新しい事にチャレンジしている理由は「自分の為」という点を念頭に置きましょう!
そして、他人の評価に影響されずに自分自身で評価するようにしましょう!
本件補足ですが、第三者からの助言やアドバイスは自分を成長させる上で、近道になる可能性がございます。
もし、助言やアドバイスの内容が的確で、自分に取り入れられそうであれば積極的に受け入れましょう!
※褒めてもらう事により価値がある可能性がございます!
【新しい事に挑戦する時のマインドセット⑧】他にやりたい事が出来たら辞めてよい
マインドセットの8つ目は「他にやりたい事が出来たら辞めてよい」点です。
読者の方の中には、

・新しい事に挑戦した後、途中で辞めてしまうのはNGなの?
・ 他にやりたい事が出来た時、どうすればよいの?
というような意見もあると思います。
結論、途中で辞めてOKです。
もちろん、数日で辞めてしまう(嫌だから諦めてしまう)のは考え物ですが。
人間には「時間」という有限の資産がございます。
もちろん、新しい事にチャレンジするという事は、少なからずあなたの人生の時間を消費します。
その決められた時間に「何を実施するのか?」は、あなたが決める権利がございます。
ある程度取捨選択をしながら、あなたの今後の人生を考えた上で「何に時間を使うすべきか?」考える事は重要です。
※とりあえず目的を考えず、新しい事に挑戦し続けるというような「思考停止」は辞めましょう。
あなたの今後の人生を考えた上、
- 今は他の新しい事にチャレンジしたい!
- 今は1つの事柄にフォーカスしたい!
という場合は、他のチャレンジを中断・終了する決断は問題ないと考えております。
もしろ有限の時間という資産を消費する価値がないチャレンジはやめるべきですね!
例えば何がある? 新しいことに挑戦・チャレンジできる一例を紹介!
では、最後に隙間時間を活用して、明日から気軽にチャレンジできる3つ事例を紹介します!
【新しいことに挑戦・チャレンジしよう!】オススメなコンテンツ① Amazon オーディオブック
私がオススメするコンテンツの1つ目が「Amazon オーディオブック」です。
Amazon オーディオブックはプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
今まで本は「読む」が常識でしたが、Amazon オーディオブックでは「いつでもどこでも聴くだけで読書ができる」アマゾンの画期的なサービスです!
私はAmazon オーディオブックにて隙間時間を活用する事で、読書を習慣化出来るようになりました!
これまでの日常・常識を変えるアマゾン!本当にすごい会社ですよね!!
また、Amazon オーディオブックは流し聴きができますので、別の作業をしている時や通学/通勤時間、スポーツジムの中など、様々な隙間時間で気軽に勉強することができる点も嬉しい点です!
もちろん、Amazon オーディオブックは無料体験する事ができ、いつでも退会できます!
まずは気軽に「Amazon オーディオブックの凄さ」は体験しては、いかがでしょうか?
\ まずは無料体験をしてみよう!! /
【新しいことに挑戦・チャレンジしよう!】オススメなコンテンツ② オンライン英会話 QQ English
私がオススメするコンテンツの2つ目が「オンライン英会話 QQ English」です。
QQ Englishはフィリピンで国内最大級の英会話学校を運営ている会社です。
QQ Englishの特徴はTESOL資格(英語が母国語ではない人向けに特化した英語教授法の資格)を持っている先生が在籍している数少ないオンライン英会話です。
初心者のうちはアルバイト感覚で勤務しているネイティブスピーカーより英語を教えるプロ(フィリピン人)からのレッスンを受けた方が効率的に英語を学ぶ事が可能です。
また、QQ Englishではオンライン英会話サービスも提供しており、中でも「カランメソッド」を受講出来る点が最大のメリットです。
「カランメソッド」とは通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている英語教授法と言われており、非常にオススメです。
※私はQQ Englishを1年前から契約しており「カランメソッド」の授業を受けております。
そして、今では外資系企業で勤務できるレベルまで成長いたしました!
本当にQQ Englishには感謝です!
以下の公式サイトではQQ Englishの特徴や無料体験の申し込みができるので、興味のある方はご覧下さい!
【新しいことに挑戦・チャレンジしよう!】オススメなコンテンツ③ Udemy(ユーデミー)
筆者がオススメするコンテンツの3つ目が「Udemy」です。
Udemyでは業界のプロから様々な事を手軽に学ぶ事が出来る動画教材です。
今はインターネットにて安価でハイレベルの学習が出来るので良い時代になりましたよね!
Udemyのコンテンツの特徴は、モバイル端末にダウンロードしてオフライン上で学習する事が出来る点です。
通学/通勤時間、昼休み、スポーツジムの中など、様々な隙間時間で気軽に勉強することができる点も嬉しいですね!
特に日々ご多忙の方も多いと思いますので、Udemyを活用するメリットは非常に大きいのではないでしょうか?
具体的にどのような講座があるか確認したい方は以下から確認してみてください!
https://www.udemy.com/
また、Udemyの特徴・メリット・オススメの講座等の詳細は以下の記事に纏めておりますので、ご興味のある方はご覧下さい!
※Udemyはイマイチの講座もございますので、失敗したくない方向けの記事です。
>>参考記事: 「【厳選】ITエンジニアにオススメなUdemy(ユーデミー)のIT講座」
>>参考記事: 「【厳選】外資勤務が語るオススメなUdemy(ユーデミー)の英語講座!」
まとめ
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
誰もが新しい事に挑戦する時は少なからず「怖い」と感じるのは当たり前です。
しかし、新しい事にチャレンジする事によるメリットは計り知れない物がございます。
ぜひ「同じような毎日をずーと過ごしている」方は、新しい事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
>>参考記事: 「転職者の多くは「後悔しかない」後悔しない職業・職種の選び方を解説!」
>>参考記事: 「【ITエンジニア必見!失敗しない転職エージェントの選び方はこれだ!」