【厳選】オンライン講座を受講出来るCCNAスクールを紹介!(初心者も可)

CCNAを取得したい!と考えている方の中には、

悩んでいる人

・独学ではCCNAが難しくて合格出来ない・・・
・ネットワークのプロからネットワーク技術を学び、基礎固めをしたい!


と、お悩みを抱える人も多いのではないでしょうか?


今でこそ私はCCIEに合格して一定のネットワークスキルを有しておりますが、
ネットワークエンジニアとして駆け出しの頃、同じような悩みを抱えておりました。


ネットワークの知識・技術を1から理解する必要があるCCNAの難しさは覚えております。


IPアドレスのサブネット計算にも苦い思い出がございますね・・・・


本記事では「本気でCCNAに合格したい!」読者の向けに、CCNAのオンライン講座を提供しているCCNAスクールご紹介させて頂きます。


解決者

この記事は以下のような方にオススメです!
● 本気でCCNAに合格したい人
● ネットワークのプロから体系的に学習したい人


【特にオススメのスクールはこちら!】
  

CCNAを確実に取得したい方はCCNAに特化したスクール「ウズウズカレッジ CCNAコース」がオススメです!


・「ウズウズカレッジ CCNAコース」とは?
ネットワークエンジニアになりたい人のための「CCNA資格取得に特化したスクール」です!

▼ ウズウズカレッジのオススメPOINT ▼

  1. 高評価率98%のわかりやすさにこだわった教材!
  2. 個別指導でオーダーメイドの学習スケジュール!
  3. 希望者は転職サポートも受けられて転職成功率95%以上!
  4. 条件付きで授業料無料プランもあり!



もちろん、本コースでは専任の講師がマンツーマンサポートしてくれるので、不明な点は講師へすぐに質問ができます!ネットワークの基礎をしっかりと身につけることができるので、確実にCCNAの資格取得ができるでしょう。

条件付きで授業料無料プランもありますので、
詳細が気になった方は以下の公式ページから無料相談を受けてみてはいかがでしょうか?


オススメのCCNAスクールを紹介


早速ですが、CCNAに特化したITスクールを紹介いたします。


私がオススメするITスクールは以下の2社です!

CCNA スクール名特徴
ウズウズカレッジ CCNAコース
・ 最短1ヶ月でCCNA取得可能
・ 月33,000円!他社より安い(2022/1現在)
・ 高評価率98%のわかりやすさにこだわった教材
・ 完全オンラインで個別指導
・ 希望者は転職サポートも受けられて転職成功率95%以上
・ 条件付きで授業料無料プランもあり!
ネットビジョンアカデミー
・ 講師が全員エンジニア経験者
・ 地方からの上京サポートあり
・ 就職率98%以上(2021/12現在)



私は「ウズウズカレッジ CCNAコース」の方がオススメですが、出来ればどちらも無料説明会に参加してしっかりと比較して頂く事がオススメです!


では、次章以降で上記のスクール2社について詳しく解説していきます!

【オススメのCCNAスクール①】ウズウズカレッジ CCNAコース

ウズウズカレッジ(CCNAコース)は株式会社UZUZが運営する「ネットワークエンジニア」に特化したITスクールです。


「株式会社UZUZってどんな会社?」と感じる人も多いと思いますので、
会社情報を以下に纏めました!

会社名株式会社UZUZ
公式ホームページhttps://uzuz.jp/company/
設立2012年2月
事業内容・ ビジネス/ITスクール事業
・ 研修事業(法人向け)
・ 人材紹介事業
・ 採用ツール制作・運用代行事業
・ 採用コンサルティング事業
・ Webマーケティング支援事業
受賞実績・ GOOD ACTION 2017
・ 第5回ホワイト企業大賞特別賞
・ Charming Chairman’s Club CHAMPIONSHIP 2019
・ 2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞
(小規模部門18位)
・ 新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定



上記の通り、企業に対する研修も担当している会社なので、本コース(CCNAコース)の信頼性も非常に高い事が分かりますね!


多数の受賞歴もあるので「勢いのあるIT企業」とも言えるでしょう!


私もUZUZ社が提供している動画を閲覧しましたが、Cisco社の試験に熟知している私視点でも非常に分かりやすかったです!


解決者

これからCCNAを勉強される方には非常にオススメなコースです!


ウズウズカレッジ CCNAコースのメリットは以下の4点です!

▼ウズウズカレッジ CCNAコースが選ばれる理由▼

  1. 高評価率98%のわかりやすさにこだわった教材!
  2. 個別指導でオーダーメイドの学習スケジュール!
  3. 希望者は転職サポートも受けられて転職成功率95%以上!
  4. 条件付きで授業料無料プランもあり!



▼ ウズウズカレッジ CCNAコースの特徴 ▼



本コースの最大のポイントは、質の高い教材と学習サポートが、なんと以下の条件を満たした方は「授業料無料」で受けられる点です!

▼ 条件 ▼
・ 就職(転職)目的でサービスを利用される方
・ 29歳以下の方
・ 大卒以上の方(大学中退を予定されている方は要相談)
・ 学習時間が十分に取れる方(目安:40時間/月)
・ 内定後2ヶ月以内に就職(転職)可能な方



解決者

む、無料!?かなり上記に当てはまる人はかなりお得ですね!!

また、前述したように、サポート体制は万全で、座学だけではなくコマンド演習も含まれているので、より実践的なスキルを身に付けられるのもポイントですね!




希望者は就職支援までサポートしてくれます!


ウズウズカレッジ CCNAコースの詳細が気になった方は以下の公式ページから無料相談を受けてみてはいかがでしょうか?

\まずは無料説明会で詳細を確認しよう!/



また、ウズウズカレッジ CCNAコースの詳細は、以下の記事にて詳しく(動画紹介含めて)解説しております!
ご興味のある方はご覧下さい!

【オススメのCCNAスクール②】 ネットビジョンアカデミー


CCNAの講座を受講出来る「ネットビジョンアカデミー」について、紹介いたします。


ネットビジョンアカデミーとはポート株式会社が運営する「ネットワークエンジニア」に特化したITスクールです。


ポート株式会社の会社情報を纏めましたので、ご覧ください!

会社名ポート株式会社
公式ホームページhttps://www.theport.jp/about
設立2011年4月 ※東京証券取引所マザーズに上場
事業内容インターネットメディア事業
資本金819百万円 (2020年3月末時点)



上記の通り、東京証券取引所にも上場している信頼性の高い会社である事が、分かって頂けると思います!


ネットビジョンアカデミーの特徴は
なんと言っても「良質なCCNAの資格講座を受講出来る」点です。


その他、ネットビジョンアカデミーのメリットは以下の6点です!

▼ネットビジョンアカデミーが選ばれる理由▼

  1. CCNA合格率95%以上
  2. 短期集中1ヶ月で合格
  3. 講師が全員エンジニア経験者
  4. 体系的に学べるカリキュラムの深さ

上記の強みの中でも、CCNAの合格率はなんと95%以上って驚きですね!


良質なCCNA講座を受講出来るので、

やる気あり

ネットワークエンジニアになりたい人
CCNAを取得してキャリアップしたい人


には非常にオススメなITスクールです!!


本コースの詳細(内定実績や体験談等)を確認したい方は以下の公式ページから確認してみてはいかがでしょうか?

\まずは無料カウンセリングを受けてみよう!/

独学でCCNAに合格するには


最後に独学でCCNAに合格する方法を紹介します!
自主学習でCCNAに合格する勉強方法は「参考書」での学習が一番だと思います。

現在はCCNAは日本語の参考書もございますので、こちらで勉強してみて下さい!

また、CCNA関連の記事(勉強方法など)は以下に纏めておりますの、興味のある方はご覧下さい。



また、UZUZ社ではUdemy上で「新CCNA(200-301)完全未経験からの合格講座」を提供しております。


Udemyでは格安価格でCCNAを学習出来るのが良い点ですね!
特にUdemyでは「30日返金保証」があるのも嬉しいポイントです。


ただし、Udemyでは動画コンテンツがメインになりますので、講師からの徹底サポート、就職支援、コマンド演習をする事が出来ない点は理解しておきましょう!


解決者

ある程度ネットワークの基礎知識がある人、
自律的に勉強スケジュールを立てられる人、
検証環境の構築で自分でできる人
にはオススメです!


「新CCNA(200-301)完全未経験からの合格講座」の詳細を確認したい人は、以下の公式サイトで詳細を確認してみてはいかがでしょうか?
https://www.udemy.com/course/ccna-full/



▼ オススメの記事 ▼

>>参考記事: 【体験談】Udemy(ユーデミー)のメリットとデメリットを紹介

まとめ


最後までお読み頂きましてありがとうございます。


今後「5G」や「IoT」によりネットワークエンジニアの需要はより高まる事が予想されております。

興味のある方は今からでも遅くないので興味がある方はネットワークエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか?