【複数の年収事例あり】CCNPの年収(給料)ってどのくらい?ネットワークエンジニアの方は必見!

悩んでいる人

・CCNPを取得すると、どのくらいの給与がもらえるのか?


と、気になっている人も多いのではないでしょうか。


私もCCNPの勉強を開始する前、非常に気になっておりました。


最近ではCCNPの難易度も上がってきておりますので、
CCNPを取得する前に「CCNPがどのぐらい市場で評価れるか?」気になりますよね。


本記事では現役エンジニアでCCNA 〜 CCIEホルダーの私がCCNPの年収について紹介いたします。
最終章では、私の知り合いのネットワークエンジニアの年収情報も許可をとって、記載しておりますので、ぜひ最後までご覧ください!


解決者

この記事は以下のような方にオススメです!
● CCNPの取得を検討されている人!
● CCNP取得時の年収目安が気になる人!
● 複数のネットワークエンジニアの年収額が知りたい人!


▼ 【必見】年収を上げたい人はこちらもチェック! ▼

>>参考記事: CCIEが語る!ネットワークエンジニアにオススメな本・参考書!
>>参考記事: 在り方が変わる?今後ネットワークエンジニアに求めらえるスキルとは?

CCNPホルダーの年収ってどのくらい?


早速ですが「CCNPホルダーの年収」について紹介いたします。


まずはCisco社が公表しているCisco社試験(CCNA,CCNP,CCIE)保有者の平均年収額を見ていきましょう!


調査結果としてはCCNPホルダーの年収は「496万〜701万」のようです。
※ 以下のデータは日本の就職/転職サイト(リクナビ、マイナビ、Dodaなど)計11社が調査対象となっております。
2013年の調査結果ですので少し古い情報になりますが、情報元としては非常に参考になると思います!

資格名称経験年数(平均)年収(平均)
CCNA2年以上404万〜578万
CCNP3年以上496万〜701万
CCIE4年以上645万〜900万



ただ、私の感覚値では「700万は少し高め」の印象なので、あくまで参考値として理解しておきましょう!
※あくまでCisco社が公表している情報なので・・・


また、現実的には「所属している会社の給与テーブルに大きく依存」しますが、転職時の参考情報としては役立つと思います!


複数のITエンジニアの年収額は本記事「3. 実際のネットワークエンジニアの年収例」にて紹介しておりますので、ぜひご覧ください!

同じCCNPホルダーでも職種別によって年収が異なる!


次に「CCNPホルダーの職種別の年収」ついて紹介いたします。


IT業界の特徴だと思いますが、ITエンジニアの職種により年収額に幅がございます。
例えば、ネットワーク分野だけでも「テクニカルサポートエンジニア」「コンサルタント」「プロジェクトマネージャ」など複数の職種がありますよね?


ITエンジニアの方は職種次第で年収が大きく変わりますので、「自分が将来どのような職種で仕事したいのか?」をしっかりと定めて、「その職種に必要なスキルを戦略的に身につけていくことが最重要」です!


解決者

もし年収を上げたい場合は、職種に拘ることも重要です!




それでは、Cisco社が公表している「就職/転職サイトで掲載されている職種別の年収」を確認してみましょう。




上記の資料の通り、同じCCNPで比較しても年収幅に大きな差があることがご理解頂けると思います。


そして、CCNAと比較すると「テクニカルサポートエンジニア」「ネットワークエンジニア」「フィールドエンジニア」の年収が上がっている点が、お分かり頂けるのではないでしょうか?

解決者

CCNPでは実業務で必要なネットワーク技術を網羅的に身につけることが可能です。
その技術力を業務で直接活かすことができる職種の場合は、高く評価される傾向が高いと思います。

ネットワークエンジニアとして年収を上げる為には?


ネットワークエンジニアとして将来的に年収を上げたい場合は、以下3つの職種が非常にオススメです!

  1. ネットワークエンジニア
  2. プロジェクトマネージャ
  3. ITコンサルタント



それでは、上記の職種別のキャリアアップ方法について紹介します!

ネットワークエンジニアでキャリアアップしたい人!


上記の「ネットワークエンジニア」列の結果から分かるように、もしネットワークエンジニアのプロになりたい場合はCisco社の上位試験(CCIE)を目指してみてはいかがでしょうか?


もちろん、資格が全てではないですが、一般的にはCCNPとCCIEホルダーを比較すると「ネットワークの知識量に差がある」のは事実ですね。

解決者

特に30歳以下のネットワークエンジニアの場合は経験が浅い為、資格を取得しておくと技術力を客観的に証明することが可能なのでオススメです!




ただし、CCIEの勉強は非常に大変です・・・・
私は20代後半でCCIEを取得しましたが、勉強期間中はあらゆるモノを犠牲にしました。


私の一意見としては、必ずCCIEが必要ではありません。
正直、エンタープライズレベルのネットワークであれば、CCNPレベルのネットワークスキルがあれば、現場での設計・構築業務を支障なく対応可能です。
(CCIEは少しオーバースペック感がございます。)


もし、ネットワークエンジニアとして勝負したい人や将来的に外資系メーカーや通信プロバイダー、Ciscoゴールドパートナーへ転職したい方は、CCIEを取得しておいた方が有利ですね!


CCNP, CCIEに関して気になる方は以下の記事をご確認ください!

ネットワーク + αのスキルを身につけよう!

今後ネットワークエンジニアも「ネットワークスキルのみ」では、通用しない時代が到来します。


その為、今のうちから+αのスキルの勉強をしておきましょう!


今後ネットワークエンジニアに求められるスキルについては別記事「現役エンジニアが語る!今後ネットワークエンジニアに必要なスキルと勉強方法」で紹介しております。
ご興味のある方はご覧ください!

プロジェクトマネージャ, ITコンサルタントでキャリアアップしたい人!


将来「プロジェクトマネージャ」「ITコンサルタント」の道へ進みたい人は、そこまでCisco社の上位資格を取る必要性は低いです。


より専門性の高いスキルを取得するよりは、高いヒューマンスキル(課題管理力,問題解決能力,交渉力,プレゼン力など)や幅広いITスキル(クラウド,セキュリティ,サーバなど)を身につけた方がよいですね!

実際のネットワークエンジニアの年収例


では「実際のネットワークエンジニアの年収例」を紹介いたします。
※CCNPホルダー時代の私の実際の年収や許可を取り周囲のネットワークエンジニアの年収を紹介します!

参考にして頂ければと思います。

エンジニア情報所属会社概要年収
ネットワークエンジニア(3年)中堅Sler約400万
ネットワークエンジニア(5年)ISP約450万
ネットワーク案件 PM(10年)大手Sler約650万
ネットワークエンジニア(8年)フリーランス約850万
システムエンジニア(7年)外資IT約750万
ITコンサルタント(5年)外資コンサル約800万
セールスエンジニア(6年)外資IT約1000万

2023/1更新しました!

上記の通り年収を上げたい場合は、ネットワーク +αのスキルを身につけることが重要ですね。


例えば、英語やクラウド、仮想化(AWS, Azure, VM Wareなどのクラウドスキル)、プロジェクトマネージメントです。


その中でも特に私は「英語」がオススメです。


解決者

ネットワーク + 英語のスキルを持ったエンジニアは非常に少ないので差別化することができ、外資系企業へ転職できる可能性が高くなります!




ITエンジニアが英語を身につけるメリットは以下の記事でまとめております。ご興味のある方はご覧ください!

CCNPを取得したら転職すべきか?


次に「CCNPを取得したら転職すべきか?」について、私の考えをお伝えしたいと思います。


結論としては、現在所属している会社によると思います。


もし、CCNPを評価してくれて難易度の高い案件へのアサインや給与を上げてくれる会社であれば、すぐに転職しない方が良いと思います。


なぜなら、「転職には少なからずリスクがある」からです。

解決者

転職エージェントの言葉を全て信じてしまうのはやめましょう。

CCNPが正しく評価されない、今すぐに年収を大幅に上げたい人は?


会社によっては、CCNPを評価してくれない会社もあると思います。


その時は、転職を検討してみる価値はあります。


とは言っても、最初から転職する前提で考えるのではなく、必ず情報収集をしましょう!
あなたが転職市場でどのような評価をされるのか?」「今の転職市場は売り手市場 or 買い手市場」など、さまざまな事を把握してから、転職要否を検討しましょう。


まずは転職の情報収集として「リクナビNEXT」「ハイクラス求人 ビズリーチ」に登録して、情報収集しましょう!
どちらも登録無料で求人情報を確認出来るので、今どのような求人が多いのか?どのような人材が求められているのか?どのくらいの企業が自分に興味を持ってくれるのか?を定期的にチェックすることが可能です。


解決者

上記サイトは転職エージェントのようなサービスではないので、転職を強要されないのが特徴です。
無料で情報収集できるので非常に安心ですしオススメです!

転職有無に関わらず情報収集はビズリーチで!


情報収集のツールとして「ハイクラス求人 ビズリーチ」には、登録しておきましょう!


ビズリーチとは会員数94万人以上、ヘッドハンター1,700名以上、採用企業社数6,700社以上を抱えている国内最大級の会員制転職サイトです。


他の転職エージェントと大きく異なり、ビズリーチは転職者とヘッドハンター/企業の採用担当者のマッピングサービスを提供しているWebサービスです。


私も無料会員として、転職要否に関わらず常に本サービスで情報収集しております。
無料なので登録しておいて、全く損がないサービスです。


ビズリーチの特徴・利点は以下の通りです。

▼ビズリーチの特徴・利点▼

  • 企業の人事担当から直接スカウトが貰える
  • 自分の市場価値を把握できる
  • 新しいキャリアが見つかる可能性がある



上記の中でも、「企業の人事担当から直接スカウトが貰えるが非常に有益」です。
今の自分のキャリアがどのような会社から評価されているかを「スカウト」という形で把握できるので。


特にITエンジニアの方であればビズリーチは必ず登録しておいた方が絶対にいい!と断言できます。
昨今はどこの業界もITエンジニアが不足しておりますので、無料登録するだけ年収が挙げられるチャンスが得られます!


解決者

転職する、転職しないはあまり関係ないです。
無料(リスクなし)で登録できるので、少しでも年収を上げたい!ステップアップしたい!という方は、情報取集ツールとして絶対に登録しておきしょう。

ご参考までですが、私のケースでは実際に以下のような会社の人事担当から直接スカウトをいただくことができました!


▼ ビズリーチの実際の画面です ▼



解決者

いきなり転職エージェントに登録してしまうと、転職活動を推進してきますので危険です。
まずは、ビズリーチで情報収集のみを実施しましょう!
無料プランで問題ないので、必ず登録しておきましょう! 私はずーと無料プランで使っております。




私は大卒でもない底辺学歴ですが、新卒では絶対に入れないような企業からスカウトを頂けました!
ビズリーチに登録しなければ、「このような有名な企業が私に興味を持ってくれている」すら、気づけませんでした。
ITエンジニアの方は、登録するだけでもチャンスあり!ですよね!


Bizreachの詳細について少しでも気になる方は、以下の公式HPをご確認ください。

\ 今すぐ公式HPにて詳細を確認したい人はこちら!(登録無料)/

ハイクラス求人 ビズリーチ


今すぐ転職したい人は?


今すぐに転職したい人は「転職のプロである転職エージェントに登録」することがオススメです。


そして、初回の面接時に必ずキャリアコンサルタントの質やあなたとの相性を確認しましょう!


なぜなら転職活動を進めるのに、キャリアコンサルタントとの相性が非常に重要だからです。
また、キャリアコンサルタントの実力にも差があるので見極めが重要です。


転職活動を成功させる為にも必ず2~3社の転職エージェントに登録し、あなたとフィーリングがあうエージェントを見つけましょう!


解決者

日本企業の多くは給料テーブルが決まっており、高い技術や高度な資格を取得しても給与が上がらないのが一般的です。
年収を上げたい場合は転職有無に関わらず情報収集をして、中長期的視野での戦略的な転職活動を実施しましょう!

外資系に転職したい人は「JAC Recruitment」を登録しましょう!


将来的に外資企業へ転職したいと考えている人は「JAC Recruitment」は必ず登録しておきましょう!
日本の転職エージェントの中で「外資系を得意としている転職エージェント」です。


外資系以外にも日系の求人も扱っておりますが、実際に私が利用してみて感じたことは「日系より外資企業に特化している点」です。


実際に私が転職活動としている際に、「JAC Recruitment」と他の大手転職エージェントから同じ外資系の求人を紹介頂いたのですが、外資系企業の情報量や外資系独自のルールやノウハウなど、他社とはレベルが違いました。


そのため、少しでも外資系に興味がある人は無料なのでJAC Recruitment」の転職エージェントの話を聞いてみましょう!


JAC Recruitmentの特徴は以下の通りです。

▼JAC Recruitment の特徴▼

  • 外資系企業に強い
  • ハイクラスからミドルクラスの転職に強い
  • 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート!



JAC Recruitment」の詳細が気になる方は以下の記事をご確認下さい!

\ 今すぐ公式HPにて詳細を確認したい人はこちら!(登録無料)/

幅広くIT業界を受けたい人は「マイナビIT AGENT」がオススメ

転職エージェントは世の方にたくさんあります。
その中でも幅広い企業を検討されたいに特にオススメなのが「マイナビ IT AGENT」です。


マイナビIT AGENTはIT・Web業界に強い転職エージェントです。
全国の大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多くの人事採用担当者との間に太いパイプを持っており、大量の求人情報を持っている会社です。


もちろん、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアの求人もございます!


マイナビIT AGENTの特徴は以下の通りです。

▼マイナビIT AGENT の特徴▼

  • 関東エリアの求人を網羅!
  • 20〜30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ!
  • 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート!



解決者

特にIT業界の業務経験のあるキャリアコンサルタントからアドバイスを頂きたい方は非常にオススメです!
私もマイナビITの転職エージェントを使ったことがありますが、業界の事を熟知している点に非常に驚きました!




マイナビ IT AGENT」の詳細について気になる方は、以下の公式HPをご確認ください。

\ 今すぐ公式HPにて詳細を確認したい人はこちら!(登録無料)/





その他の転職エージェント関連の情報は以下の記事にまとめておりますので、ご興味のある方はご確認ください。

▼ あなたにオススメな記事 ▼

>>参考記事: ITエンジニア必見!失敗しない転職エージェントの選び方はこれだ!

CCNPの勉強方法


最後に「CCNPの勉強方法」について、触れておきます。


CCNPの勉強方法は、基本的には「参考書」での勉強になります。


CCNP試験の詳細や勉強方法については、以下の記事にまとめておりますので、ご興味のある方はご確認ください。

▼ あなたにオススメな記事 ▼

>>参考記事: CCNPが改定!CCNP R&SとCCNP Enterpriseとの違い!
>>参考記事: 独学でも2ヶ月で取得!効率的なCCNPの勉強方法を紹介!

まとめ


最後までお読み頂きありがとうございます。


CCNPではネットワークの深い知識を身につけることが可能です。
この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?