本記事ではLSA Type3(サマリーリンク)の内容やリンクステートデータベースの確認方法について、検証結果を交えながら解説いたします。
>>参考記事: 「CCIEが語る!ネットワークエンジニアにオススメな本・参考書!」
>>参考記事: 「[まとめ] OSPF 基礎〜応用・検証結果の記事をまとめました!」
LSA Type 3(サマリーリンク)とは
「サマリーリンク(Network Summary LSA : LSA Type3)」は他エリアのネットワーク情報(ネットワークアドレス・サブネットマスク・コスト値など)を伝搬させる際に使用されます。
「LSA Type3」はABR(Area Border Router)で生成され、トータリースタブエリアを除く全エリアへ伝搬します。
※ABRがエリア内経路(LSA Type1)をLSA Type3に情報を集約させ、他エリアのOSPFルータへ伝搬させます。
CiscoルータにおけるLSA Type3に関するshowコマンドは以下の通りです。
- 「show ip ospf database」:リンクステートデータベースの一覧を確認
- 「show ip ospf database summary」:リンクステートデータベースのLSA Type3の詳細を確認
- 「show ip route ospf」:OSPFのルーティングテーブルを確認する
【補足】LSA Type3で学習した経路は以下の通り「 O IA 」(エリア外経路)として学習します。12R5#show ip route ospf | include 1.1.1.1O IA 1.1.1.1 [110/21] via 192.168.35.1, 00:28:26, Ethernet0/0 // ← 「 O 」(エリア外経路)として学習
LSA Type 3でやりとりされる中身の確認(show ip ospf database summaryを解説)
次に実機から取得したLSA Type 3のリンクステートデータベースを確認しながら、LSA Type 3でやりとりされる内容を紹介いたします。
以下は「show ip ospf database summary」コマンドでネットワーク経路「1.1.1.1」の情報を取得しております。
LSA Type 3の各パラメータについてコメント文(黄色文字箇所)で解説しておりますので、気になる点をご確認下さい。
▼ OSPFデータベース情報(Type3) ▼
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | R5#show ip ospf database summary 1.1.1.1 OSPF Router with ID (5.5.5.5) (Process ID 1) Summary Net Link States (Area 2) Routing Bit Set on this LSA in topology Base with MTID 0 LS age: 629 // ← LSAが生成されてから経っている秒数 Options: (No TOS-capability, DC, Upward) // ← LSA Type3のオプション LS Type: Summary Links(Network) // ← 「Summary Links」 = このLSAがType3である事を示している。 Link State ID: 1.1.1.1 (summary Network Number) // ← 伝搬する経路のネットワークアドレス Advertising Router: 3.3.3.3 // ← このLSAを生成したRouterID LS Seq Number: 80000018 // ← このLSAのバージョン数 Checksum: 0xE61E // ← チェックサム用(エラーがないか確認する為のパラメータ) Length: 28 // ← このLSAのサイズ Network Mask: /32 // ← 伝搬する経路のサブネットマスク(この例では 伝搬する経路は1.1.1.1/32である事を示す) MTID: 0 Metric: 11 // ← 伝搬する経路のコスト値 |
※本記事の下部「LSA Type 3の検証結果」にてLSA Type3に関する検証結果を纏めておりますので、合わせてご確認頂くことをお勧めします。
LSA Type3の理解度が格段と上がると思います!
LSA Type 3の伝搬範囲
次に以下のネットワーク図をベースにLSA Type3の伝搬について解説いたします。
上記の図の通り、R2とR3(ABR)ではR1から受信したLSA Type1(エリア内経路情報)をエリア外(エリア1・エリア2)へ伝える為に、「LSA Type1からLSA Type3へ変換」します。
その後、R4とR5(他エリアのOSPFルータ)へ伝搬させる事により、R4とR5はエリア外のネットワーク情報(エリア0のネットワーク情報)を把握する事が出来ます。
LSA Type1 と LSA Type3 では情報量に大きな差があります。
LSA Type1はエリア内のネットワーク情報をエリア内ルータ同士で細かく把握するために、様々な情報がやり取りされております。
反面、LSA Type3はエリア外経路である為、ルーティングに必要な最低限の情報(ネットワークアドレス・サブネットマスク・コスト)のみやり取りする仕様になっております。
LSA Type 3の検証結果
ではLSA Type 3に関する検証結果を紹介いたします。
検証ネットワーク上での実機のステータス内容を把握して頂くと、LSA Type 3の理解度が向上します!
検証時の確認ポイント
まず最初に、検証時の確認ポイントを整理しておきます。
- LSA Type1からLSA Type3への変換・LSA内容把握
- LSA Type3のルーティングテーブル反映
検証ネットワーク
では次に検証ネットワークを紹介いたします。
※本検証ネットワークは既に設定済みです。
【参考】検証ネットワーク情報 ※興味ない方は飛ばしてOKです。
本検証ネットワークのOSPFステータスを以下に纏めております。
興味のある方はご覧下さい。
・「show ip ospf interface brief」コマンドで各OSPFインターフェース情報を出力しております。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | R1#show ip ospf interface brief Interface PID Area IP Address/Mask Cost State Nbrs F/C Lo0 1 0 1.1.1.1/24 1 LOOP 0/0 Et0/0 1 0 192.168.12.1/24 10 DR 1/1 Et0/1 1 0 192.168.13.1/24 10 BDR 1/1 R2#show ip ospf interface brief Interface PID Area IP Address/Mask Cost State Nbrs F/C Lo0 1 0 2.2.2.2/24 1 LOOP 0/0 Et0/0 1 0 192.168.12.2/24 10 BDR 1/1 Et0/1 1 1 192.168.24.1/24 10 DR 1/1 R3#show ip ospf interface brief Interface PID Area IP Address/Mask Cost State Nbrs F/C Lo0 1 0 3.3.3.3/24 1 LOOP 0/0 Et0/1 1 0 192.168.13.2/24 10 DR 1/1 Et0/0 1 2 192.168.35.1/24 10 BDR 1/1 R4# show ip ospf interface brief Interface PID Area IP Address/Mask Cost State Nbrs F/C Lo0 1 1 4.4.4.4/24 1 LOOP 0/0 Et0/1 1 1 192.168.24.2/24 10 BDR 1/1 R5#show ip ospf interface brief Interface PID Area IP Address/Mask Cost State Nbrs F/C Lo0 1 2 5.5.5.5/24 1 LOOP 0/0 Et0/0 1 2 192.168.35.2/24 10 DR 1/1 |
・「show ip ospf neighbor」コマンドでネイバー状態を出力しております。
以下の通り、全ルータ間でOSPFネイバーが確立出来ている事が確認できると思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 | R1#show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 2.2.2.2 1 FULL/BDR 00:00:33 192.168.12.2 Ethernet0/0 3.3.3.3 1 FULL/DR 00:00:39 192.168.13.2 Ethernet0/1 R2#show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 1.1.1.1 1 FULL/DR 00:00:32 192.168.12.1 Ethernet0/0 4.4.4.4 1 FULL/BDR 00:00:34 192.168.24.2 Ethernet0/1 R3#show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 1.1.1.1 1 FULL/BDR 00:00:35 192.168.13.1 Ethernet0/1 5.5.5.5 1 FULL/DR 00:00:38 192.168.35.2 Ethernet0/0 R4#show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 2.2.2.2 1 FULL/DR 00:00:38 192.168.24.1 Ethernet0/1 R5#show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 3.3.3.3 1 FULL/BDR 00:00:37 192.168.35.1 Ethernet0/0 |
正常性確認
では以下の2点について確認してみましょう!
- LSA Type1からLSA Type3への変換・LSA内容把握
- LSA Type3のルーティングテーブル反映
【確認ポイント①】LSA Type1からLSA Type3への変換・LSA内容把握
ここではR1が生成しているLSA Type1がABRであるR3でどのようにLSA Type3へ変換されるか、確認します。
以下にてR1のOSPFデータベースを「show ip ospf database」「show ip ospf database router 1.1.1.1」で出力しております。
以下の通り、「1.1.1.1」のLSA type1が生成されている事が確認出来ます。
▼ R1のOSPFデータベース情報 ▼
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | R1#show ip ospf database // ※LSA type1関する情報のみ抜粋しております OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 1935 0x80000020 0x00AD49 3 // ← R1のLSA type1 2.2.2.2 2.2.2.2 1717 0x8000001F 0x0016DC 2 3.3.3.3 3.3.3.3 33 0x8000001F 0x001ACA 2 |
▼ R1のOSPFデータベース情報(Type1) ▼
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 | R1#show ip ospf database router 1.1.1.1 OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) LS age: 1937 Options: (No TOS-capability, DC) LS Type: Router Links // ← 「Router Links」 = このLSAがType1である事を示している。 Link State ID: 1.1.1.1 // ← このLSAを生成したRouterID Advertising Router: 1.1.1.1 LS Seq Number: 80000020 Checksum: 0xAD49 Length: 60 Number of Links: 3 // ← このLSAを生成したルータのリンク数(3リンクである事を示している) Link connected to: a Stub Network (Link ID) Network/subnet number: 1.1.1.1 // ← R1のLoopbackアドレス (Link Data) Network Mask: 255.255.255.255 Number of MTID metrics: 0 TOS 0 Metrics: 1 Link connected to: a Transit Network (Link ID) Designated Router address: 192.168.12.2 (Link Data) Router Interface address: 192.168.12.1 // ← R2向けのインターフェースアドレス Number of MTID metrics: 0 TOS 0 Metrics: 10 Link connected to: a Transit Network (Link ID) Designated Router address: 192.168.13.2 (Link Data) Router Interface address: 192.168.13.1 // ← R3向けのインターフェースアドレス Number of MTID metrics: 0 TOS 0 Metrics: 10 |
次にR3(ABR)でR1が生成したLSA Type1を受信しているか確認します。
以下にてR3のOSPFデータベースを「show ip ospf database」で出力しております。
R3はR1と同様にエリア0に属している為、以下の通り「1.1.1.1」のLSA type1を受信している事が確認出来ます。
しかし、R3はエリア2(他エリア)のOSPFデータベースにはLSA type1ではなく、LSA type3へ変換し反映されている事を確認しましょう!
▼ R3のOSPFデータベース情報 ▼
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 | R3#show ip ospf database // ※LSA type1、3関する情報のみ抜粋しております // ★ ★ ★ ★ ★ ここからエリア0のOSPFデータベース ★ ★ ★ ★ ★ OSPF Router with ID (3.3.3.3) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) // ← 「Router Links」 = LSA Type1のOSPFデータベースである事を示している。 Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 1942 0x80000020 0x00AD49 3 // ←R1のLSA type1を受信している(Area0のみ) 2.2.2.2 2.2.2.2 1724 0x8000001F 0x0016DC 2 3.3.3.3 3.3.3.3 38 0x8000001F 0x001ACA 2 // ★ ★ ★ ★ ★ ここからエリア2のOSPFデータベース ★ ★ ★ ★ ★ // ↓↓↓↓ Area2のOSPFデータベース(type1)はR1のLSA type1は受信していない↓↓↓↓ ※他エリアにはLSA Type1は伝搬していない事が分かる。 Router Link States (Area 2) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 3.3.3.3 3.3.3.3 38 0x80000020 0x005085 1 5.5.5.5 5.5.5.5 39 0x80000023 0x00B8E2 2 Summary Net Link States (Area 2) // ← 「Summary Net Link States」 = LSA Type3のOSPFデータベースである事を示している。 Link ID ADV Router Age Seq# Checksum 1.1.1.1 3.3.3.3 38 0x8000001A 0x003DCB // ← R1のネットワーク情報(1.1.1.1)がLSA type3として受信している。 2.2.2.2 3.3.3.3 38 0x8000001B 0x007188 3.3.3.3 3.3.3.3 38 0x8000001A 0x007C8E 4.4.4.4 3.3.3.3 38 0x80000004 0x00A757 192.168.12.0 3.3.3.3 38 0x8000001A 0x008FFE 192.168.13.0 3.3.3.3 38 0x8000001A 0x002077 192.168.24.0 3.3.3.3 38 0x8000001B 0x006D0A |
では上記のLSAの詳細を確認してみましょう。
以下にてR3のOSPFデータベースを「show ip ospf database router 1.1.1.1」「show ip ospf database summary 1.1.1.1」で出力しております。
▼ R3のOSPFデータベース情報(Type1) ▼
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 | R3#show ip ospf database router 1.1.1.1 OSPF Router with ID (3.3.3.3) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) LS age: 1946 Options: (No TOS-capability, DC) LS Type: Router Links Link State ID: 1.1.1.1 // ← 「Router Links」 = このLSAがType1である事を示している。 Advertising Router: 1.1.1.1 // ← このLSAを生成したRouterID LS Seq Number: 80000020 Checksum: 0xAD49 Length: 60 Number of Links: 3 // ← このLSAを生成したRouterID // ↓↓↓↓ 3リンクの詳細情報は以下に表示されております。 ↓↓↓↓ Link connected to: a Stub Network (Link ID) Network/subnet number: 1.1.1.1 // ← R1のLoopbackのネットワークアドレス (Link Data) Network Mask: 255.255.255.255 // ← R1のLoopbackのサブネットマスク Number of MTID metrics: 0 TOS 0 Metrics: 1 //R1のコスト Link connected to: a Transit Network (Link ID) Designated Router address: 192.168.12.2 (Link Data) Router Interface address: 192.168.12.1 Number of MTID metrics: 0 TOS 0 Metrics: 10 Link connected to: a Transit Network (Link ID) Designated Router address: 192.168.13.2 (Link Data) Router Interface address: 192.168.13.1 Number of MTID metrics: 0 TOS 0 Metrics: 10 |
▼ R3のOSPFデータベース情報(Type3) ▼
※ここでは例として1.1.1.1経路のみ確認します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | R3#show ip ospf database summary 1.1.1.1 OSPF Router with ID (3.3.3.3) (Process ID 1) Summary Net Link States (Area 2) LS age: 51 Options: (No TOS-capability, DC, Upward) LS Type: Summary Links(Network) // ← 「Summary Links」 = このLSAがType3である事を示している。 Link State ID: 1.1.1.1 (summary Network Number) // ← R1のLoopbackのネットワークアドレス Advertising Router: 3.3.3.3 LS Seq Number: 8000001A Checksum: 0x3DCB Length: 28 Network Mask: /32 // ← R1のLoopbackのサブネットマスク MTID: 0 Metric: 11 // ← R1のLoopbackのコスト値 |
showコマンドの出力結果の通り、
R3(ABR)にてLSA-Type 1から LSA-Type 3へコピーされている事が分かります。
・LSA type 1の「Network/subnet number」がLSA type 3の「Link State ID」
・LSA type 1の「Network Mask」がLSA type 3の「Network Mask」
・LSA type 1の「Metrics」がLSA type 3の「Metric」
※補足:Metric(コスト値)は「1」から「11」へ増えております。これはR1-R3間のコスト値(10)が加算されているからです。
最後にエリア2のR5でR3が生成したLSA Type3が伝搬されているか、確認します。
以下にてR1のOSPFデータベースを「show ip ospf database」で出力しております。
R5のOSPFデータベースにはR3が生成したLSA Type3が反映されている事を確認しましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | R5#show ip ospf database // ※LSA type3関する情報のみ抜粋しております OSPF Router with ID (5.5.5.5) (Process ID 1) Summary Net Link States (Area 2) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum 1.1.1.1 3.3.3.3 58 0x8000001A 0x003DCB // ← R1のネットワーク情報(1.1.1.1)がLSA type3として受信している。 2.2.2.2 3.3.3.3 58 0x8000001B 0x007188 3.3.3.3 3.3.3.3 58 0x8000001A 0x007C8E 4.4.4.4 3.3.3.3 58 0x80000004 0x00A757 192.168.12.0 3.3.3.3 58 0x8000001A 0x008FFE 192.168.13.0 3.3.3.3 58 0x8000001A 0x002077 192.168.24.0 3.3.3.3 58 0x8000001B 0x006D0A |
上記の検証結果より、エリア外経路はABRにてLSA Type1をLSA Type3へ変換し、他エリアへ伝搬する事が分かります。
【確認ポイント②】LSA Type3のルーティングテーブル反映
R1のLoopback経路(1.1.1.1)がR3・R5のルーティングテーブルへどのように反映されるか、確認いたします。
以下の通り、R1のLoopback経路(1.1.1.1)はR3では「OSPF内部経路( O )」として、R5では「OSPFエリア外経路( O IA )」として反映されている事が確認出来ます。
▼ R3のルーティングテーブル情報 ▼
1 2 | R3#show ip route ospf | include 1.1.1.1 O 1.1.1.1 [110/11] via 192.168.13.1, 00:44:24, Ethernet0/1 // ← 「 O 」(内部経路)として学習 ※R3はエリア0にも属している為 |
▼ R5のルーティングテーブル情報 ▼
1 2 | R5#show ip route ospf | include 1.1.1.1 O IA 1.1.1.1 [110/21] via 192.168.35.1, 00:44:23, Ethernet0/0 // ← 「 O IA 」(エリア外経路)として学習 |
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
LSA Type3は非常に分かりにくい部分もありますが、理解しておくとトラブルシューティング時に役立ちます。ぜひ覚えておきましょう!
網羅的にOSPFの知識を身につけたい方は、以下のまとめ記事をご確認ください!!
>>参考記事: 「[まとめ] OSPF 基礎〜応用・検証結果の記事をまとめました!」