
本記事ではネットワークエンジニアがよく利用するCisco社のサイトを整理しました。
今後も順次追加していきますので、ネットワークエンジニアの方はご活用下さい!
Cisco Configuration guide

 まず、「Configuration guide」について、ご紹介します。
 
 Configuration guideでは、Cisco機器の各種コマンド、各設定方法などを確認できるシスコ社の技術ドキュメントです。
 
 ソフトウェアバージョンによってドキュメントの保存パスが異なります。
 
 以下にて、代表的なIOS-XEに関する情報をまとめておきました。
 その他のソフトウェアに関するドキュメントは、Cisco公式ページよりご確認ください。
 
>>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco IOS and NX-OS Software (IOS XE 17)」
 >>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco IOS and NX-OS Software (IOS XE 16)」
 >>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco IOS and NX-OS Software (IOS 15.5M&T)」
 >>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco Catalyst 9800 Software (IOS XE 17.9)」
Cisco Community

続いて、「Cisco Community」について、ご紹介します。
 
 Cisco Communityでは、Cisco製品の導入やトラブルシューティングに役立つ情報が公開されているシスコ社の公式コミュニティサイトです。
 
 Cisco Communityは日本語のコミュニティも用意されており、日々様々な技術的な投稿がされております。
 無料で閲覧、質問ができますので、ご興味があればぜひご覧ください!
https://community.cisco.com/t5/japan/ct-p/japanese-community
 ※ 一部機能を利用する場合はCiscoのアカウント(無料)を取得する必要がございます。
Cisco EoS確認サイト

 続いて、「Cisco EoS確認サイト」について、ご紹介します。
 
 Cisco EoS確認サイトでは、Cisco機器のEoS情報を確認することができます。
 
 以下にて、ルータ、スイッチ、無線、各種ソフトウェアに関する情報をまとめておきました。
 ご興味がある方はご覧下さい!
 
>>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco ルータ (サポート終了マイルストーン)」
 >>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco スイッチ (サポート終了マイルストーン)」
 >>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco ワイヤレス (サポート終了マイルストーン)」
 >>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco ネットワーキング IOS / NX-OS (サポート終了)」
Cisco Price and Build

 続いて、「Cisco Price and Build」について、ご紹介します。
 
 Cisco Price and Buildでは、Cisco機器・モジュールの概算見積額を確認する事ができるシスコ社の公式コンテンツです。
 
 https://apps.cisco.com/ccw/cpc/guest/home
 ※本機能を利用するには、Ciscoのアカウントを取得する必要がございます。
 
 ただし、ネットワーク機器の調達を外部委託している際、正式な見積書は外部委託ベンダーから取得しましょう!
 (Ciscoゴールドパートナーから調達すると値引率が非常に大きいです。)
 
>>参考記事: 「[Cisco 公式HP] Cisco Price and Build」
Cisco Feature Navigator

 続いて、「Cisco Software Research」について、ご紹介します。
 
 Cisco Feature Navigatorは、様々なCisco機器の各ソフトウェアでどのような機能をサポートしているか、確認できるツールです。
 
 機器選定時やソフトウェア選定時に活用しましょう!
 https://cfn.cloudapps.cisco.com/ITDIT/CFN/jsp/index.jsp
 ※本機能を利用するには、Ciscoのアカウントを取得する必要がございます。
 
 Cisco Feature Navigatorの利用方法は以下のリンクをご確認下さい!
 https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/assets/reseller/program/jpos/tool/literature/cisco-feature-navigator-easy-guide.pdf
尚、Cisco ソフトウェア(IOS)の選定方法のポイントは、以下の記事で整理しております。
 ご興味がある方はご覧下さい!
Cisco Software Download

 続いて、「Cisco Software Download」について、ご紹介します。
 
 Cisco Software Downloadは、Cisco機器のソフトウェアをダウンロードすることができるCisco公式コンテンツです。
 
 https://software.cisco.com/download/home
 ※本機能を利用するには、Ciscoのアカウントを取得する必要がございます。
 
 本コンテンツではダウンロード以外にも、Cisco社の推奨のバージョンなどを確認できます。
 機器選定時やソフトウェア選定時に活用しましょう!
 
 尚、推奨バージョンを確認する手順は、以下の記事で整理しております。
 ご興味がある方はご覧下さい!
>>参考記事: 「【図解】Cisco ソフトウェア(IOS) の推奨バージョンを確認する手順を紹介」
Cisco Security Advisories

 続いて、「Cisco Security Advisories」について、ご紹介します。
 
 Cisco Security Advisoriesは、Cisco機器のセキュリティ情報(脆弱性情報)などをできるCisco公式コンテンツです。
 
 https://sec.cloudapps.cisco.com/security/center/publicationListing.x
 
 ソフトウェア選定、運用時にセキュリティ情報を確認したい時に便利ですので、ブックマークしておきましょう。
Cisco ソフトウェア(IOS)の選定方法のポイントは、以下の記事で整理しております。
 ご興味がある方はご覧下さい!
Bug Search Tool

 続いて、「Cisco Bug Search Tool」について、ご紹介します。
 
 Cisco Bug Search Toolは、Cisco機器のソフトウェアに関するBug情報をできるCisco公式コンテンツです。
 
 https://bst.cloudapps.cisco.com/bugsearch/
 
 各Bug情報に関するWorkarounds, Fixed Softwareなども確認できます。
 ソフトウェア選定、運用時にも便利ですので、ブックマークしておきましょう。
Cisco ソフトウェア(IOS)の選定方法のポイントは、以下の記事で整理しております。
 ご興味がある方はご覧下さい!
Cisco ステンシル

 最後に「Cisco ステンシル」について、ご紹介します。
 
 Cisco ステンシルは、Cisco社の機器のアイコンをダウンロードする事ができるCisco公式コンテンツです。
 
 https://www.cisco.com/c/en/us/about/brand-center/network-topology-icons.html
 
 提案書や基本設計書に活用する事が出来ます!
 色のバリエーションもございますので、提案書の色彩にも合わせる適切なアイコンを選びましょう!
まとめ

 最後までお読みいただきましてありがとうございます!
 
 この機会によく利用するツールはブックマークしておきましょう!




