本記事ではHSRPのインターフェーストラッキングの必要性・基本動作・設定方法について解説いたします。
復習されたい方はコチラ! 本記事はHSRPを理解されている前提の記事になっておりますので、HSRPに関して復習されたい人は以下の記事をご確認下さい。
HSRPの基本から動作仕様・設定コマンド等を図解し分かりやすく解説しております。初心者の方にも分かるように纏めておりますでCCNAを目指している方はぜひご覧下さい!
HSRPのインターフェーストラッキングの必要性
HSRPのインターフェーストラッキングの必要性について解説いたします。
HSRPではアクティブルータ側でHSRPが有効化されていないインターフェース(例えば、WAN側のインターフェース)に障害が発生した場合、以下のような問題が発生します。

上記の通り、アクティブルータ(R1)のWANインターフェースが障害が発生したとしても、R2をアクティブルータへ昇格させる事が出来ず、LAN側の機器はWAN向けの通信が出来ない問題が発生します。
※HSRPの切り替わりが発生しない理由としては、R1のLANインターフェース(HSRPが有効化されているインターフェース)は正常に動作しており、R2とのHelloのやりとりも問題なく可能である為「HSRPとしては問題なく動作している為」です。
上記のような問題に対応する為に、HSRPでは「インターフェーストラッキング」機能がございます。
HSRPのインターフェーストラッキングを有効化する事により、監視対象(トラッキング対象)のインターフェースに障害が発生した場合にHSRPのプライオリティ値を下げる事が可能です。

上記の通り、アクティブルータ(R1)のWANインターフェースが障害が発生した場合、R1のHSRPのプライオリティ値を105から95へ下げる事が可能です。また、R1のHSRPプライオリティ値(95)よりR2のHSRPプライオリティ(100)が大きくなった事によりR2がアクティブルータとなり、LAN側の機器はWAN向けの通信が可能になります。
HSRPのインターフェーストラッキングの設定方法
HSRPのインターフェーストラッキングは以下の順序で設定する必要がございます。
▼HSRPのインターフェーストラッキング設定▼- 監視対象(トラッキング対象)のインターフェースを指定
- HSRPトラッキングの有効化
では、以下にて設定コマンドを紹介します。
①監視対象(トラッキング対象)のインターフェースを指定
【設定コマンド】
Router(config)# track [オブジェクト番号] interface [インターフェース名&番号] line-protocol
※例:thernet0/1を監視したい場合
Router(config-if)# track 1 interface Ethernet0/1 line-protocol
②HSRPトラッキングの有効化
【設定コマンド】
Router(config)# interface [インターフェース名&番号]
Router(config-if)# standby [HSRPグループ番号] track [オブジェクト番号] decrement [プライオリティ値を下げる値]
※例:HSRPのプライオリティ値を「20」小さくしたい場合
Router(config-if)# standby 10 track 1 decrement 20
動作検証結果はコチラ! 以下の記事にてHSRPのインターフェーストラッキングに関する動作検証の結果を纏めております。ご興味のある方はぜひご覧ください。
HSRP(インターフェーストラッキング)の設定変更方法と正常性確認方法について動作検証結果を纏めております。初心者の方にも分かるように纏めておりますでCCNA・CCNPを目指している方はぜひご覧下さい!
HSRPの検証記事の紹介
HSRPのインターフェーストラッキング以外の動作検証の結果を纏めております。ご興味のある方はぜひご覧ください。
ポイント
以下の検証記事では実機の検証環境にてHSRPの設定変更コマンドや確認方法(showコマンド・debugコマンド等)を紹介しておりますので、ぜひご覧ください!
HSRP(グループ・プライオリティ・プリエンプト)の設定変更方法と正常性確認方法について動作検証結果を纏めております。初心者の方にも分かるように纏めておりますでCCNA・CCNPを目指している方はぜひご覧下さい!
HSRP(Helloタイマー・Holdタイマー)の設定変更方法と正常性確認方法について動作検証結果を纏めております。初心者の方にも分かるように纏めておりますでCCNA・CCNPを目指している方はぜひご覧下さい!
HSRP(バージョン)の設定変更方法と正常性確認方法について動作検証結果を纏めております。初心者の方にも分かるように纏めておりますでCCNA・CCNPを目指している方はぜひご覧下さい!
HSRP(認証)の設定変更方法と正常性確認方法について動作検証結果を纏めております。初心者の方にも分かるように纏めておりますでCCNA・CCNPを目指している方はぜひご覧下さい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
HSRPのインターフェーストラッキングについて以下の点は理解しておきましょう!
HSRPのインターフェーストラッキングのポイント
- HSRPのインターフェーストラッキングを利用する事により、特定のインターフェースがDownした際にプライオリティ値を下げる事が可能