本記事ではLSA Typeの種類について解説いたします。
>>参考記事: 「CCIEが語る!ネットワークエンジニアにオススメな本・参考書!」
>>参考記事: 「[まとめ] OSPF 基礎〜応用・検証結果の記事をまとめました!」
LSA Typeの種類について
まず最初に「LSA Typeの種類」について紹介いたします。
IPv4 OSPFネットワークにおいて、一般的に使用されるLSA Typeは6種類ございます。
- 【LSA Type 1】ルータリンク
- 【LSA Type 2】ネットワークリンク
- 【LSA Type 3】サマリーリンク
- 【LSA Type 4】ASBRサマリーリンク
- 【LSA Type 5】AS外部リンク
- 【LSA Type 7】NSSA外部リンク
では、次章でLSA Type 1 〜 7について1つずつ解説いたします。
【LSA Type 1】ルータリンク
「ルータリンク(Router LSA : LSA Type1)」はエリア内のOSPFルータ同士でOSPFネットワーク情報(IPアドレスやコスト値)やルータ情報(ルータIDやルータ種別情報)を伝搬させる際に使用されます。
「LSA Type1」は全OSPFルータで生成され、自身が所属するエリア内のみに伝搬します。
※上記の図ではLSA Type1の伝搬について図解しております。
上記の図の通り、R1から送信されるLSA Type1はエリア0に所属するOSPFルータ(R2・R3)へ伝搬させる事により、R2とR3はR1に関するネットワーク情報を把握する事が出来ます。
また、R2・R3はLSA Type1を他エリアのOSPFルータ(R4・R5)へは伝搬されません。
LSA Type 1 の内容やリンクステートデータベース(show ip ospf database router)の確認方法について、検証結果を交えながら解説いたします。CCNA,CCNP,CCIEを目指している方やネットワークエンジニアの方はぜひご覧下さい。
【LSA Type 2】ネットワークリンク
「ネットワークリンク(Network LSA : LSA Type2)」はEthernetのようなマルチアクセスネットワークのネットワーク情報(サブネットマスク・DRのIPアドレス・同一セグメントのルータIDなど)を伝搬させる際に使用されます。
※DRの選定が実施されないネットワーク環境では「LSA Type2」は生成されません。
「LSA Type2」はDRで生成され、自身が所属するエリア内のみに伝搬します。
※上記の図ではLSA Type2の伝搬について図解しております。
上記の図の通り、R1から送信されるLSA Type2はエリア0に所属するOSPFルータ(R2・R3)へ伝搬させる事により、R2とR3は同一セグメントのネットワーク情報(R1,R2,R3)を把握する事が出来ます。
また、R2・R3はLSA Type2を他エリアのOSPFルータ(R4・R5)へは伝搬されません。
- 近日公開予定
【LSA Type 3】サマリーリンク
「サマリーリンク(Network Summary LSA : LSA Type3)」は他エリアのネットワーク情報(ネットワークアドレス・サブネットマスク・コスト値など)を伝搬させる際に使用されます。
「LSA Type3」はABR(Area Border Router)で生成され、トータリースタブエリアを除く全エリアへ伝搬します。
※ABRがエリア内経路(LSA Type1)をLSA Type3に情報を集約させ、他エリアのOSPFルータへ伝搬させます。
※上記の図ではLSA Type3の伝搬について図解しております。
上記の図の通り、ABRであるR2とR3ではエリア0のネットワーク情報を「LSA Type1からLSA Type3へ変換」し、他エリアのOSPFルータ(R4・R5)へ伝搬させる事により、R4とR5はエリア外のネットワーク情報(エリア0のネットワーク情報)を把握する事が出来ます。
LSA Type 3 の内容やLSAの伝搬範囲、リンクステートデータベース(show ip ospf database summary)の確認方法について、検証結果を交えながら解説いたします。CCNA,CCNP,CCIEを目指している方やネットワークエンジニアの方はぜひご覧下さい。
【LSA Type 4】ASBRサマリーリンク
「ASBRサマリーリンク(ASBR Summary LSA : LSA Type4)」はASBRのネットワーク情報(ネットワークアドレス・ASBRまでのコスト値など)を伝搬させる際に使用されます。
「LSA Type4」はABR(Area Border Router)で生成され、トータリースタブエリアを除く全エリアへ伝搬します。
※上記の図ではLSA Type4の伝搬について図解しております。
上記の図の通り、ASBR(R5)では非OSPFネットワークの経路をOSPFネットワークへ再配布いたします。
また、R5は自身がASBRである事を隣接ルータへ伝える為に、LSA Type1の「Eフラグ」に1をセットしR3へ広報します。
そのLSA Type1を受信したASRのR3は「LSA Type1 を LSA Type4」へ変換しOSPFネットワークヘ伝搬させる事により、全OSPFルータがR5のASBR情報を把握する事が出来ます。
LSA Type 4 の内容やLSAの伝搬範囲、リンクステートデータベース(show ip ospf database asbr-summary)の確認方法について、検証結果を交えながら解説いたします。CCNA,CCNP,CCIEを目指している方やネットワークエンジニアの方はぜひご覧下さい。
【LSA Type 5】AS外部リンク
「AS外部リンク(AS External LSA : LSA Type5)」は非OSPFのネットワーク情報(ネットワークアドレス・サブネットマスク・メトリックタイプ・コスト値など)を伝搬させる際に使用されます。
「LSA Type5」はASBR(AS Border Router)で生成され、スタブエリア・トータリースタブエリア・NSSAを除く全エリアへ伝搬します。
※上記の図では非OSPFネットワークの経路情報をOSPFネットワークへ伝搬されるか図解しております。
上記の図の通り、ASBR(R5)にて非OSPFネットワークの経路をOSPFネットワークへ再配布いたします。
R5では非OSPFネットワークの経路情報をLSA Type5にて全OSPFルータへ伝搬させる事により、全OSPFルータが非OSPFネットワークの経路情報を把握する事が出来ます。
LSA Type 5 の内容やLSAの伝搬範囲、リンクステートデータベース(show ip ospf database external)の確認方法について、検証結果を交えながら解説いたします。CCNA,CCNP,CCIEを目指している方やネットワークエンジニアの方はぜひご覧下さい。
【LSA Type 7】NSSA外部リンク
「NSSA外部リンク(NSSA External LSA : LSA Type7)」はLSA Type5と同様に非OSPFのネットワーク情報(ネットワークアドレス・サブネットマスク・メトリックタイプ・コスト値など)を伝搬させる際に使用されます。
異なる点は「LSA Type 7」はNSSAエリアでのみ伝搬される特殊なLSAである事です。
「LSA Type7」はNSSAエリア内のASBR(AS Border Router)で生成され、NSSAエリアのみに伝搬します。
※上記の図では非OSPFネットワークの経路情報をOSPFネットワーク(エリア2はNSSAエリア)へ伝搬されるか図解しております。
上記の図の通り、ASBR(R5)にて非OSPFネットワークの経路をOSPFネットワークへ再配布いたします。
その後、ASBRが属しているエリアが標準エリアであれば「LSA Type5」を生成し他のルータへ伝搬させます。
しかし、R5が属しているエリアはNSSA(Not-So-Stubby Area)というLSA Type5を流す事が出来ない特殊エリアである為、「LSA Type5の代わりにLSA Type7」を使用してNSSAエリアへ伝搬させます。
そのLSA Type7を受信したASRのR3は「LSA Type7 を LSA Type5」へ変換し、LSA Type5をOSPFネットワークヘ伝搬させる事により、全OSPFルータが非OSPFネットワークの経路情報を把握する事が出来ます。
LSA Type 7 の内容やLSAの伝搬範囲、リンクステートデータベース(show ip ospf database nssa-external)の確認方法について、検証結果を交えながら解説いたします。CCNA,CCNP,CCIEを目指している方やネットワークエンジニアの方はぜひご覧下さい。
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
LSA Typeは非常に分かりにくい部分もありますが、理解しておくとトラブルシューティング時に役立ちます。ぜひ覚えておきましょう!
網羅的にOSPFの知識を身につけたい方は、以下のまとめ記事をご確認ください!!
>>参考記事: 「[まとめ] OSPF 基礎〜応用・検証結果の記事をまとめました!」