・ Udemyの講座の質ってどうなの?
・ Udemyって信用できるの?怪しいサイトではない?
Udemyは有料講座なので慎重になりますよね・・・
私もかつて同じような悩みを抱えておりました。
私は過去15以上Udemyの講座を受講し、分かった事がございます。
それは「講座選び」「講師選び」が最重要である事です。
なぜなら、Udemyの動画コンテンツの質・量は完全に「講師」に依存するからです。
※もちろん、購入して後悔した講座も多数ございます。
Udemyでは30日返金保証があるので、即申請し返金してもらいましたが・・・
本記事では過去の私の失敗を踏まえ、質の悪いUdemy講座を選ばない方法について紹介させて頂きます。
この記事は以下のような方にオススメです!
● Udemyという会社について知りたい人
● Udemyのコンテンツに興味がある人
● 質の悪い講座を選びたくない人(講座選びで失敗したくない人)
「あなただけ割引になるお得な制度」が不定期で開催しております!
チャンスを逃さない為にも、
以下の公式サイトへアクセスしてあなたが対象になっているか確認しましょう!!
Udemyって怪しい?Udemyについて解説!
まず、最初に「Udemy」という会社について、簡単に紹介させて頂きます。
Udemy(ユーデミー)とは米国Udemy,Inc.が運営するオンライン上の学習プラットフォームです。
Udemyの特徴は以下の通りです。
- 最近Udemyを導入する企業が増えている
- 30日返金保証があり気軽に試せる
- 幅広い分野の講座
上記3点について、詳細を紹介いたします。
最近Udemyを導入する企業が増えている
1つ目は「最近Udemyを導入する企業が増えている」点です。
昨今では「有名企業も実践的・最先端の技術を学習する」為に、会社としてUdemyを導入する事例が増えております。
以下は公式HPで紹介されていた一例でございます。
日本の大企業も社員教育として多く導入されているようですね!
上記の通り、企業も活用している事から安心して学習出来る信頼性の高いプラットフォームという点はご理解頂けたと思います。
30日返金保証があり気軽に試せる
2つ目は「30日返金保証があり気軽に試せる」点です。
初めてUdemyを利用される方には非常に嬉しい制度ではないでしょうか?
Udemyでは学習プラットフォームを提供する事業者として、
受講生はもちろんのこと、講師を守る為に「30日返金保証」を用意しているようです。
以下はUdemyの公式HPからの引用文です。
Udemyの30日返金ポリシーは受講生の利益を保護するためのものであると同時に、講師を詐欺から守り、妥当な支払い日程を確保するためのものでもあります。購入後30日を過ぎると、受講料は講師に送金されます。したがって、返金期間終了後の返金申請に応じることはできません。
引用元: Udemyの返金ポリシー
しっかりと、上記のような制度を設けている事もあり、利用者を第一に考えた企業である事が分かりますね。
また、読者の皆様が一番気にしているのは、「本当に返金してもらえるのか?」という点だと思います。
Udemyではコースに満足いただけない場合は「返金ポリシーのガイドライン」に従って、返金を申請する事が可能です。
実は私も1度返金申請をした経験がございますが、トラブルなく簡単に申請&返金処理が実行されました。
この点も安心して頂いて問題ないと思います!
ただし、注意点としては「返金ポリシーのガイドライン」に従う必要がございます。
※以下は2021年1月時点のガイドライン(一部分)です
「その他の返金拒否の理由」
受講生が返金を申請する前に、コースの大部分を視聴しているか、ダウンロードしている。
同じ受講生が同じコースの返金を2回以上申請している。
同じ受講生が返金を何度も申請している。引用元: Udemyの返金ポリシー
上記のケースの場合は、返金されなくても当たり前の内容ですね。
現時点での「返金ポリシーのガイドライン」は、個人的には非常に良心的だと思います。
返金ポリシーのガイドラインの詳細と最新情報はUdemyの返金ポリシーでご確認下さい。
幅広い分野の講座
3つ目は「幅広い分野の講座」を選べる点です。
利用者は世界中で4,000万人を超えており、講座数も約13万コースあります。
※もちろん、日本語の講座も多数ございます。
また、以下のような幅広い分野の講座を用意しているのも特徴ですね。
- IT技術
- デザイン
- マーケティング
- ビジネススキル
- 英語
- 趣味(写真・音楽など)
※その他にも多数の講座いがございます。どのような講座があるか気になる人は「Udemy公式HP」をご確認下さい。
上記の通り、本記事では「Udemyの特徴」について3つ紹介させて頂きました。
しかし、上記以外にもUdemyを利用するメリットが多数ございます。
もちろん、気をつけるべきデメリットもございます。
Udemyのメリット・デメリットの詳細に関しては以下の記事に纏めておりますので、興味のある方はご覧下さい!
>>参考記事: 「【体験談】Udemy(ユーデミー)のメリットとデメリットを紹介」
では、次章にて本題の「質の悪いUdemy講座を選ばない方法」について紹介いたします。
質の悪いUdemy講座を選ばない方法
では「質の悪いUdemy講座を選ばない方法」について解説してきます。
前述の通り、Udemyの講座の質・量は完全に「講師」に依存します。
※Udemyは良い講座と悪い講座の差が激しいです・・・
つまり、半人前の講師の講座を購入すると、あまり学ぶ事がなく後悔する可能性がございます。
具体例としては、
・Web上で調べて分かるような内容しかない動画
・そもそも内容が誤っている動画
がございました。
だったら、Web記事やYoutudeで無料で学習した方が良いですね?
※もちろん、全ての講座が悪いのではなく、質の悪い講座もあるという点は必ず理解しておきましょう。
そこで、私の過去の失敗談をもとに、失敗しない「質の悪いUdemy講座を選ばない方法」を考えてみました!
以下の4点を事前確認し、講座を選定しましょう!
- 購入前に講師のバックグランドをチェックする
- 購入前に講座の評価を確認する
- 購入前にお試し視聴する
- 購入後は30日間返金無料の返金ポリシーを意識する
では、①〜④について以下にて紹介していきます。
質の悪いUdemy講座を選ばない方法① 購入前に講師のバックグランドをチェックする
1つ目は「購入前に講師のバックグランドをチェックする」です。
Udemyの各講座の「作成者」部分に講師の名前が表示されております。
※以下はUdemy講座のキャプチャー画像です。
赤枠部分の「作成者」を確認してください!
「作成者」部分のリンクをクリックすると、講師のプロフィールを確認する事が可能です!
しっかりと講師の信頼性やバックグランドをチェックしましょう。
また、Udemy上のプロフィールは良く見えるように記載されている可能性がございます。
その為、Googleの検索フォーム上で作者の名前で検索して、ダブルチェックしましょう!
質の悪いUdemy講座を選ばない方法② 購入前に講座の評価を確認する
2つ目は「購入前に講座の評価を確認する」事です。
具体的にはUdemyの各講座の「評価欄」「受講者数」を確認しましょう!
以下はUdemy講座のキャプチャー画像です。
赤枠部分の「評価欄」「受講者数」を確認してください!
最低でも3.5以上の評価を獲得している講座を選定した方が安心です。
\ 実際のUdemyの画面で確認されたい方はこちら /
また、あまりにも受講者数が少ない場合は、「評価」が偏っている可能性がございます。
最低でも100人以上の受講実績がある講座を選定した方が安心ですね。
質の悪いUdemy講座を選ばない方法③ 購入前にお試し視聴する
3つ目は「購入前にお試し視聴する」事です。
Udemyでは数本の動画コンテンツを試しに視聴する事が可能です。
購入前に視聴して、
「動画内容が分かりやすいか?」
「音声は聞き取りやすいか?」
などを確認しましょう!
以下はUdemy講座のキャプチャー画像です。
各講座ページ上に「コース内容」という欄がございます。
赤枠の「プレビュー」の部分は、試しに視聴する事が可能です。
必ず購入する前に確認してみてください!
\ 実際のUdemyの画面で確認されたい方はこちら /
質の悪いUdemy講座を選ばない方法④ 購入後は30日間返金無料の返金ポリシーを意識する
4つ目は「購入後は30日間返金無料の返金ポリシーを意識する」事です。
私はどんな講座であっても最初は「返金ポリシー」を意識して勉強する事を推奨します。
※私は今まで経験した事がないですが、
お試し視聴出来る動画は良かったが、その他動画が微妙だったという事があるかもしれないです。
また、私の過去の失敗談としては、購入後にすぐに全てのコンテンツをダウンロードしてしまった事がございます。
※外出時も勉強したかったので、通信量を節約する為にオフライン再生がしたかったのです・・・
返金ポリシーに「コースの大部分を視聴しているか、ダウンロードしている」場合は返金出来ないという記載がございます。
以下はUdemy公式HPの返金ポリシーの一部抜粋文です。
※2021年1月時点のガイドラインです。
「その他の返金拒否の理由」
受講生が返金を申請する前に、コースの大部分を視聴しているか、ダウンロードしている。
同じ受講生が同じコースの返金を2回以上申請している。
同じ受講生が返金を何度も申請している。引用元: Udemyの返金ポリシー
まずは、オンライン上で動画再生させるようにしましょう!
オススメのUdemy講座
ご参考までに私が自信を持って紹介出来る「Udemy講座」を紹介します!
私は過去15以上Udemyの講座を受講しましたが、現時点で実際に体験してオススメできる講座はたった9つです。
その中でも一番オススメできる講座をIT関連、英語関連で1つずつ紹介いたします。
【IT関連】現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3
「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」コースは、プログラミング言語(Python)に特化したUdemyの技術トレーニングコースです。
Pythonは世界中で多く利用されているプログラミング言語の1つです。
PythonはC言語やJavaなどと比較すると少ないコード数で様々な処理を実行出来るプログラミング言語であり、最近では人工知能(AI)などで利用されており脚光を浴びております。
その為、Pythonが出来るエンジニアの市場価値が非常に高く、年収も高くなる傾向がございます。
本コースではアメリカのシリコンバレーのIT企業で勤務しているPythonに熟知している講師が、Pythonの基本から応用まで詳しく解説してくれます。
また、コードスタイル(綺麗でわかりやすいコードを書く事)に関するスキルも身につける事が可能です。
※個人的には「コードスタイル」の話が非常に有益でしたね。
プログラミングの経験者にもオススメですが、未経験者の人も「プログラミングの基本知識や考え方」をシリコンバレーでも活躍している優秀なエンジニアから学習出来るので非常に貴重な学習コンテンツですね!
では、以下にて本コースの詳細を紹介させて頂きます。
▼ 本コースの詳細 ▼
コース名 | 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル |
---|---|
講義時間 | 28.5時間 |
評価 | 4.4 |
受講生数 | 51811名 |
難易度 | 初級者〜中級者向け |
※上記は2020/11時点の情報です。
- Pythonの知識/技術力を身につけたい人
- Pythonで綺麗でわかりやすいコードを書けるようになりたい人
- インフラの自動化のスキルを身につけたい人
上記の通り、本コースの特徴も「Udemyの技術トレーニングコースの中でも評価が圧倒的に高い点」です。
また、受講者も非常に多い事を考えると「Python」を身につけた人が多い事が分かりますね!
「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」コースは何本か無料のサンプル動画もUPされておりますので、ぜひご覧下さい!
\ シリコンバレーエンジニアからPythonを学びたい方! 詳細はこちら/
【英語関連】中学英文法だけでネイティブのようにスラスラ話せるようになる!話すための英文法マスター講座
「中学英文法だけでネイティブのようにスラスラ話せるようになる!話すための 英文法マスター講座」コースは、英会話に特化したUdemyの講座です。
本講座は今まで中高で学習してきた受験英語ではなく「英語を話すことを目的とした講座」です!
もちろん、ネイティブがよく使用するフレーズや英語を話すマインドや考え方を学ぶことが可能です。
読者の中には以下のような悩みを抱える人も多いのではないでしょうか?
・ 今まで最低限の英語を勉強してきたのに、なぜか英語が話せない・・
もちろん、私もかつては同じ状況でした。
そのような方に非常にオススメな講座ですね!
では、以下にて本コースの詳細を紹介させて頂きます。
▼ 本コースの詳細 ▼
コース名 | 中学英文法だけでネイティブのようにスラスラ話せるようになる! 話すための 英文法マスター講座 |
---|---|
講義時間 | 5.5時間 |
評価 | 4.1 |
受講生数 | 1338名 |
難易度 | 初級者向け |
※上記は2020/11時点の情報です。
- これまで英語を勉強してきたのに話せるようにならなかった人
- 英語の学習方法が分からない人
- 英語を使って進学、留学、仕事をしたい人
上記の通り、本コースの特徴は「Udemyの英語コースの中でも評価が高い点」です。
本講座は英会話に必要な正しい英語の学習方法・マインドを学習したい方には非常にオススメですね!!
「中学英文法だけでネイティブのようにスラスラ話せるようになる!話すための 英文法マスター講座」は何本か無料のサンプル動画もUPされておりますので、ぜひご覧下さい!
\ 基本的な英会話が出来るようになりたい方! 詳細はこちら/
上記で紹介したオススメできる良質なUdemyの講座(9つ)は以下の記事で紹介しております。
ご興味のある方はご覧下さい!
>>参考記事: 「【厳選】ITエンジニアにオススメなUdemy(ユーデミー)のコース一覧」
>>参考記事: 「【厳選】外資勤務が語るオススメなUdemy(ユーデミー)の英語講座!」
※IT/英語以外の講座は受講した事がありません。その他の講座が気になる方は「Udemy公式HP」をご確認下さい。
まとめ
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
この記事の通りに講座を選定すれば、質の悪い教材を避けられる可能性が上がると思います。
良質の教材であれば、費用対効果が高くUdemyを利用するメリットは非常に高いと思います!
この機会にUdemyにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
\ 30日返金保証あり /
>>参考記事: 「【厳選】ITエンジニアにオススメなUdemy(ユーデミー)のコース一覧」
>>参考記事: 「【厳選】外資勤務が語るオススメなUdemy(ユーデミー)の英語講座!」